
シミとレーザーの関係
UP「このシミを消してくれれば良いです。」とおっしゃられる方が非常に多いです。
さて、どのように治療していくかなのですが。。。
シミと一言で言っても色々な種類があります。
表在性のシミであれば、メラニンを強く吹き飛ばすレーザーを使用すると、カサブタはできますが比較的1.2回で薄くなることが多いです。
もちろん一時期的な炎症後の色素沈着は起こる方もいますよ。
表在性のシミというのは、一般的にいう老人性の色素斑のことです。
ただ、ほとんどの方が肝斑やADM(深い層にあるシミ)などが合併しています。
深い層にあるADMやそばかすなどは、波長の長いレーザーで深部まで届くレーザーを照射して治療していきます。
表在性にあるシミとは照射条件や、やり方が全く異なります。
回数はかかりますが少しずつ綺麗にしていく必要があります。
そのような様々なシミやお肌のコンディションに合わせてレーザーを組み合わせて治療することが必要となります。
なので、波長も出力も効果も様々なレーザーを多種類準備し、さらに照射条件も無限に広がるわけです。
一般に言われているフォトフェイシャル(IPL)は複合治療機なのですが、レーザーというよりは光治療器です。
肌条件を少しずつ上げながら、全体的に綺麗にしていきます。
さて、さて
一番皆様が気になる点
肝斑はレーザーで濃くなるのか?
という点においては、現在学会でも様々に論争が行われている分野でもあるのですが。
率直にいうと「YES」と言わざるを得ません。
おそらく本当の意味で濃くなる方は、年に1、2人ですが、その200人の中の1人になる可能性は誰にもあります。
トーニングで濃くなってしまう方については、どんなに少ない熱や炎症でも濃くなる可能性があるということなので、肌の基盤を整えることを優先する必要があります。
イオン導入や、トラネキサム酸化粧品、内服などでコントロールしていく必要があります。
一時期的に肝斑が濃くなっていても、次第に軽快していきます。
ただ、そのような状態の方は、シャワーを直接かけるだけでも濃くなったり、紫外線や乾燥、摩擦全て悪化の原因になってしまうほど難しい肌のコンディションです。
あまり短期間で改善しようとするのではなく、徐々に改善していく必要があります。
焦ると余計に濃くなるので、本当に優しく応援して綺麗にしていくことが必要です。
肝斑は消すのではなく、コントロールしていくと思ってもらった方が良いです。
また、フォトフェイシャルでは、直接しみを叩く条件や、赤みを消す条件など強い光条件を入れてしまうと肝斑が濃くなる可能性があるため、肝斑条件(肌の活性を上げる条件)のみを照射し自己代謝を上げる条件で治療する必要があります。
大体の方は、シミと肝斑が混在しているため、そこを診察しながら毎回照射条件を変え、検討していく必要があります。
肝斑の反応の仕方は、人によって全く違います。
大丈夫な人はギリギリシミが消えやすい条件を入れたいものです。
なので人によって微妙に治療方法が異なってきます。
つまり。。。
シミのみの方は比較的短期間で治療をしてあげることが可能ですが、肝斑を合併されている方については時間がかかるということが現実です。
うまく言葉では伝えきれない部分ではありますが、来院していただき実際に説明を受け、味わっていただくのが一番だと思います。
なかなか予約が取れない。とのお声も聞こえますが、スタッフ一同なるべく期待に添えるよう頑張ってますっ。
では
またクリニックにてお待ちしております。

PRPニューリバイブ・・どれだけ腫れるの?
UPとよく聞かれます。
こればっかりは個人差があるのでなんともお答えできないのですが。。。
再生医療は人によって反応が大きく異なるので、ものすごく腫れてしまう人もいればほとんど腫れなかったという方もいるのです。
腫れが強い方がやや効果も強いような気がします。
なので、腫れるということは細胞活性が強いということになるので少し喜んでも良いかもです。
あとは、目の下の皮膚が異常に薄い方や、眼窩脂肪が大きく突出している方も目の下については腫れが強く出る可能性があります。
その点は、施術時に腫れやすい肌質かどうかは事前にお伝えすることは可能です。
また、ニューリバイブとニューリバイブジータでも腫れ方は異なってきます。
どの位置にどれくらい打つかでも反応が異なるので、本当に人によって様々です。
ちなみに院長は非常に腫れやすいです。
スタッフがびっくりするほど。
自分もびっくりするほど腫れるので、ジータは薄ーい濃度で自分にはしています。
ニューリバイブでもいー感じに腫れます。
ニューリバイブは基本的には顔全体に打つ感じになるので、私は顔がパンパンになった感じになります。
でも、この雪の間にスタッフ何人かにニューリバイブをしましたが、彼女たちは腫れているというよりは引き締まってやった当日から引き上がった感じでしたね。
たるみが取れて引き上がり大満足な感じでした。
翌日もマスクの影響もありますが、ほとんどダウンタイム気にならなずでした。
人によって本当に反応が違う治療ですね
ちなみに私のニューリバイブ全顔before after,,,


この写真、2年ほど前のものなので、輪郭形成前ですね。
懐かしい。。。
顔が全体的に腫れてますね。
私の場合は安定化するのに1、2週間かかります。
この程度であればダウンタイム我慢して皆様お過ごしいただけそうでしょうか?
再生医療は、腫れも効果も個人差がある治療なので、あくまでもご参考にしてくださいね。
雪の影響も少しずつ改善してきました。
皆様色々と大変な世の中ですが元気に乗り越えましょう!!

豪雪ですよ。
UP3年前よりはマシですが、かなり雪が降っています。
隣の美術館駐車場、、、積もってますねぇ。
流石に今日は来院困難だと思います。
今日は豊胸の手術や二重などキャンセルになってしまったので、少しゆっくり過ごせるかな?
と思いながら、意外と普通に来院される方は来院されております。
また、子供ちゃんの怪我処置なども急遽来院されました。
皆様、雪の中の転倒や、家の中でのヤンチャによるお怪我はお気をつけて。
問い合わせの電話もいただいておりますが、診療は通常通り行なっております。
ただ、道も悪いのでくれぐれも無理をせずにご来院くださいね。
年末スタッフには口唇ヒアルロン酸や眉間ボトックスなどの処置しかしてあげられなかったので。
本日午前中の空き時間にPRP,午後にニードリングを頼まれました。
みんな最近ニードリングよりもPRPを希望するんですよね。
ちゃんとコツコツと肌を若返らせなきゃダメだよ。というのですが、やっぱり速攻性の強いPRPが人気ですね。
顔半分した時点で、かなり面白い左右差があるので、写真で撮ってブログに上げさせてと言ったのですが、
『絶対嫌ですっ』とみんな拒否されちゃいました。
せっかくの機会だったのですが、、、
意外とブログを見ている人が多いということがわかり、全員最近顔出しNGだそうです。
残念。。。
当院駐車場コツコツと除雪しておりますが、あっという間に積もるため停めにくい可能性もあります
裏手にも駐車場ありますので、とめやすい位置でライン気にせずとめちゃってくださいませ。
明日はさらにひどくなると患者さんが教えてくれました。
怖すぎる・・・
皆様無理せず怪我のないようお過ごしくださいね。

本日より診療開始です
UP休みあったっけ?というほど順調な滑り出しです。
休みからのフルスロットル。
コロナも流行ってきているため、皆様健康にはくれぐれも気をつけて今年も元気にやっていきましょう。
流石に新年会は開けないため、お昼は仕出しを頼んでみんなで食べました。

ただ、私が天むすを食べたかった。というのもあります。^ー^
なんだか幸せな気分になりません?
クリニックはスタッフあってこそなので、患者さんもスタッフも元気でいてほしいです。
2021年は少し先行きが見えない感じですが、そういう時こそ自分を見つめ直したり、近場の人との時間を増やしたり、少し優しくしてみたり、色々と普段しないことを、忙しさで見失ってしまったことを見直す良い機会だと思っています。
私、愛犬が亡くなってから、もっとやってあげたかったという気持ちが強いのでそのフラストレーションを少しでも今いる人達に使っていこうかなと思ったり。
はっ。
早く立ち直らなければ。
明日より天候が大荒れとのことです。
皆様くれぐれも無理をしないようにお気をつけてくださいね。

あけましておめでとうございます。
UPあっという間の正月終了ですね。。
いや、びっくりです。
体感的には1、2日のような気がします。
記憶が飛んでる的な速さで駆け抜けました。
診療をしているときは、3時間の間に手術したり処置したり診察したりものすごい濃密さを感じるのに・・・
休みの日ってご飯食べたらいつの間にか終わっている感じしません?
休み時間を上手に使える人って尊敬します。
今回のお正月は、ガッツリと自宅でゆっくりすると決めていたので、おせちを和洋中揃えてみました。
和のおせちはいつもお世話になっている、割烹のり秀さんで頼みました。
あとは鎌倉のイタリアンと神戸の中華おせち。
今回は大手で頼まずに、コロナ応援型でお店をネットで調べておせちを送ってもらいました。
色々と頑張っている飲食店さん多いみたいで、おせちもかなり種類が多かったです。


私的には和のおせちが良かったです。
和のおせちはやっぱり伝統があってしっかりと考えられて作られていますね。
油をほぼ使っていないし、昆布締めやらなんやらで意外と日持ちもする。
縁起も担いでいるし、とにかくめでたい。
日本の伝統あっぱれです。
私も基本を大切にして診療頑張ろう。
さてさて、昨年は4日より診療を開始しておりましたが、本年度は7日より診療開始です。
我々GWもお盆もないので、正月だけ長期休暇なんですよね。
昨年頑張ってくれたスタッフに少し長めの休暇をプレゼントしております。
もちろん私自身にもプレゼント。
年末ニードリングもしてあげられなかったしね。。。
さて新年を迎え、新たな気持ちで頑張っていきましょう。
今年の目標は決められましたか?
外出や外食などが多かった人生なので、おうち時間を上手に使えるよう
上手な時間の使い方をもう少し学ぼうと思う院長でした。
皆様ぜひまた教えてくださいね。
では、新年7日より診療開始です。
充電して笑顔でお迎えしますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
皆様にお会いできるのを楽しみにしてますね。