結局PRPってなんなんですか?
と思っている皆様お待たせしました。
少し解説していきます。
PRPは多血小板血漿。Platelet-Rich Plasmaの略です。
血小板がたくさん入った血漿です。
血小板や白血球やフィブリンといわれている細胞さんたちは血液中に含まれています。
体の中で怪我をした時に働いて、かさぶたを形成したり、傷の治癒に働いています。
血小板や白血球には、成長因子と呼ばれる細胞の増殖や活性化に働く物質を放出して、細胞増殖の活性化や、ヒアルロン酸やコラーゲンの生成を促進する働きがあります。
なので、この治療は
自分の腕から血液をとらせていただき、白血球と血小板が含まれる血漿成分を抽出して投与し、分泌される成長因子の働きによりしわ、たるみ、陥没、ニキビ跡、傷跡などの改善を目的とした人が本来持っている創傷治癒力を応用した治療法となります。
成長因子は、PDGF(血小板由来増殖因子)、TGF(形質転換成長因子)、VEGF(血管内皮増殖因子)、EGF(上皮増殖因子)、KGF(角化細胞増殖因子)、FGF(線維芽細胞増殖因子)などの細胞成長因子を放出し、創傷治癒に有用であることが知られています。
現在、このPRP治療は、関節や難治性潰瘍(治りにくい傷)などの治療にも使われていて、保険適応にもなっていますが、美容治療では保険適応外となります。
しわやたるみなどの加齢による肌の老化の主な原因が、真皮層に含まれるヒアルロン酸やコラーゲンが減少することによって潤いやハリがなくなることです。
また、肌と骨をつなぐリガメントもたるむためその部位を修復します。
血液に含まれる血小板や白血球が様々な成長因子を分泌し、さらにそこにふくまれているフィブリンと結合し作用することを利用して、ヒアルロン酸やコラーゲンを作り出す細胞の増殖を促進し、ヒアルロン酸やコラーゲンの生成を活性化させることにより、シワやたるみを改善し肌を若返らせることができます。
ほうれい線や頬の皺治療だけではなく、他の治療では難しかった目袋、目元の皺などに対しても治療効果が期待でき、自然な仕上がりが特徴です。
PRPで2種類あるよ。といっているのは、一つは自分の血液のみ。
つまり自分の血小板と成長因子での修復に期待するタイプです。
当院ではニューリバイブと呼んでいます。
もう一つは成長因子(FGF)を添加するタイプです。
こちらはジータと呼んでいます。
自分の成長因子では体調や年齢によって左右されるため、安定した強い治療効果を出すことが可能です。
(それでも個人差はありますが)
深いシワや、窪みにも効果的です。
添加量は適宜細かな調整が可能です。
15年以上行っていますが、大きな問題は発生していません。
手術に準じた治療となります。
非常に繊細で細かな手技が特徴でテクニカルな施術です。
京都大学大学院時代に、FGFを用いた研究もしていましたが、FGFの効果自体は本当にすごいんですよ。
EGFと比べても圧勝。
なので扱い方さえ間違わなければ有効な治療手段です。
ただ、じゃじゃ馬なので扱いが難しいのです。
常温では不活化されてしまうので、添加したとしても短期的なブースト効果が発動されます。
永続的に効果が続いているわけではありませんので安心してください。
今日は難しいお話になってしましましたが。
ほんの少し詳しく解説してみました。
最近は創傷治癒の分野でもいい結果出してますが、美容分野は20年以上前から行われています。
吸収されない治療が良い方、手術が嫌な方、自然な仕上がりが良い方にはおすすめとなります。