
人間ドック〜マンモグラフィーできない方へ
UP
年に一度の人間ドックの時期がやってきました。
済生会病院で乳腺外科医として非常勤医師をしているので、毎年健康診断の結果を提出する必要があります。
日赤などで働いていた時は、職員検診でやってもらっていましたが、今は自分で行わなければ。
というわけで、毎年済生会事務にお願いして人間ドックを行っています。
当院では豊胸や、乳房再建でインプラントを多く行っています。
普通に過ごしてくださいね。
とお話ししていますが、色々と質問を受けます。
特に豊胸の人。
その中でも、
乳がん検診どうしたら良いですか?
という質問が非常に多いです。
マンモグラフィーはあまり勧められないので、超音波で検診を受けてください。
とお話ししますが、
豊胸したことを口に出したくない。
知られたくない。
説明したくない。
という方もいます。
今回、初めて検診で
マンモグラフィーではなくて超音波でお願いします。
と言ってみました。
すると、
超音波は若い方向けの検査ですので、通常はマンモグラフィーをお勧めします。
と一言言われましたが、
超音波だけで大丈夫です。
とお伝えするだけでOKでした。
特に理由も聞かれずスルスルと初期問診は終了しましたよ。

皆様も悩んでいる方や気後れしている方がいれば、心配せずに行ってみてくださいね。
以前、マンモグラフィーの入り口で受けたくないっと。
言って職員に説得されていた人がいましたが、その場で言うのではなく、
検診前の事務の初期問診で最終確認してもらうことが大事です。
検診が始まって波に乗っちゃうと、スケジュールの変更は難しいですよ。
ご注意を。
最近、20.30年前に入れたインプラントを抜きたい。
という患者様も多くいらっしゃいますが、
結構乳がん検診を全く受けていない方が多いことに驚かされます。
昔の考えだと、豊胸を隠す。と言う
時代もあったかと思いますが、、
今は堂々としていても大丈夫です。
ちゃんと検診も受けて、心配なく豊胸ライフを送ってくださいね。
済生会病院で乳腺外科医として非常勤医師をしているので、毎年健康診断の結果を提出する必要があります。
日赤などで働いていた時は、職員検診でやってもらっていましたが、今は自分で行わなければ。
というわけで、毎年済生会事務にお願いして人間ドックを行っています。
当院では豊胸や、乳房再建でインプラントを多く行っています。
普通に過ごしてくださいね。
とお話ししていますが、色々と質問を受けます。
特に豊胸の人。
その中でも、
乳がん検診どうしたら良いですか?
という質問が非常に多いです。
マンモグラフィーはあまり勧められないので、超音波で検診を受けてください。
とお話ししますが、
豊胸したことを口に出したくない。
知られたくない。
説明したくない。
という方もいます。
今回、初めて検診で
マンモグラフィーではなくて超音波でお願いします。
と言ってみました。
すると、
超音波は若い方向けの検査ですので、通常はマンモグラフィーをお勧めします。
と一言言われましたが、
超音波だけで大丈夫です。
とお伝えするだけでOKでした。
特に理由も聞かれずスルスルと初期問診は終了しましたよ。

皆様も悩んでいる方や気後れしている方がいれば、心配せずに行ってみてくださいね。
以前、マンモグラフィーの入り口で受けたくないっと。
言って職員に説得されていた人がいましたが、その場で言うのではなく、
検診前の事務の初期問診で最終確認してもらうことが大事です。
検診が始まって波に乗っちゃうと、スケジュールの変更は難しいですよ。
ご注意を。
最近、20.30年前に入れたインプラントを抜きたい。
という患者様も多くいらっしゃいますが、
結構乳がん検診を全く受けていない方が多いことに驚かされます。
昔の考えだと、豊胸を隠す。と言う
時代もあったかと思いますが、、
今は堂々としていても大丈夫です。
ちゃんと検診も受けて、心配なく豊胸ライフを送ってくださいね。
記事を閉じる

豊胸or再建インプラントMotivaエルゴノミクス2 or1
UP
昨日は第一水曜!
大学院時代から診療している滋賀県の病院に出張行ってきました。
名神高速道路も閉鎖も解除されてスムーズに行き来できました。
数日でかなり変わりますよね。
日曜日の時点では、高速も、8号線も閉鎖されていたとか。
今年の寒波も皆様気をつけて!!
さて、出張から帰ってゆったりしていると、
Motiva 豊胸用インプラントのWebセミナーが行われていたため、それに参加しましたよ。
休みが1日ぶっ飛びましたが、致し方ないーっ

以前も少しお話ししましたが、
今まで豊胸で使用されていたMotiva エルゴノミクスが保険適応となりました。
そのため、乳癌で失われた方々の再建に使用可能となりました。
2年ほど前には厚生労働省の認可を得ていたのですが、在庫が少なく待ちの状態でしたが、、、
国内在庫が少しずつ整ってきたので昨年の11月から出荷が開始されています。
長くお待たせしていた方も、遠方より問い合わせされていた方も、ご安心くださいね。
ただ、サイズによっては国内・国外ともに生産が追いついていないため、まだ欠品のものもあります。
なのでサイズによってはもう少し待つ必要がある方もいらっしゃいますので適宜主治医とご相談ください。
さて、エルゴノミクスが保険適応となったことで、認定医、認定医施設以外では豊胸にエルゴノミクスが使用できなくなりました。
そこで登場したのがエルゴノミクス2です。
(当院は豊胸に関しても、形成外科学会指定の認定医、認定施設ですのでどちらも使用可能です。)
昨日のセミナーはエルゴノミクス2に関する情報提供でした。
非常に新しいインプラントなので世界でもまだ1、2年しか普及しておらず、日本でも去年くらいからです。
1よりも2の方が格段にインプラントの質感が柔らかくなっているとのこと。
ジェル自体は同じなのですが、周りのシェルが最新型。
流動性に優れている上に、垂れにくいとのこと。
良いじゃないですか。
組織親和性も良く、入れた感じが快適とも言われているそうです。
左側が再建で、右側が豊胸を希望される方もいますので。
そういう場合は、両側Motiva エルゴノミクス1でも良いですし、豊胸側だけエルゴノミクス2にすることも可能です。
その点はじっくり一緒に相談しましょう。
現在全世界で、豊胸が流行っているそうで、需要と供給バランスが追いついていないとのこと
コロナ前から結構インプラント入手困難だったのですが、さらに拍車がかかっているような。。。
昔のインプラントからこのMotivaへの入れ替えなども、色々な国の医師がお勧めしているとか。
そのため、在庫がないみたいですね。
長く使用するものなので、良いものを使いたい。
インプラント選びも重要ですね。
大学院時代から診療している滋賀県の病院に出張行ってきました。
名神高速道路も閉鎖も解除されてスムーズに行き来できました。
数日でかなり変わりますよね。
日曜日の時点では、高速も、8号線も閉鎖されていたとか。
今年の寒波も皆様気をつけて!!
さて、出張から帰ってゆったりしていると、
Motiva 豊胸用インプラントのWebセミナーが行われていたため、それに参加しましたよ。
休みが1日ぶっ飛びましたが、致し方ないーっ

以前も少しお話ししましたが、
今まで豊胸で使用されていたMotiva エルゴノミクスが保険適応となりました。
そのため、乳癌で失われた方々の再建に使用可能となりました。
2年ほど前には厚生労働省の認可を得ていたのですが、在庫が少なく待ちの状態でしたが、、、
国内在庫が少しずつ整ってきたので昨年の11月から出荷が開始されています。
長くお待たせしていた方も、遠方より問い合わせされていた方も、ご安心くださいね。
ただ、サイズによっては国内・国外ともに生産が追いついていないため、まだ欠品のものもあります。
なのでサイズによってはもう少し待つ必要がある方もいらっしゃいますので適宜主治医とご相談ください。
さて、エルゴノミクスが保険適応となったことで、認定医、認定医施設以外では豊胸にエルゴノミクスが使用できなくなりました。
そこで登場したのがエルゴノミクス2です。
(当院は豊胸に関しても、形成外科学会指定の認定医、認定施設ですのでどちらも使用可能です。)
昨日のセミナーはエルゴノミクス2に関する情報提供でした。
非常に新しいインプラントなので世界でもまだ1、2年しか普及しておらず、日本でも去年くらいからです。
1よりも2の方が格段にインプラントの質感が柔らかくなっているとのこと。
ジェル自体は同じなのですが、周りのシェルが最新型。
流動性に優れている上に、垂れにくいとのこと。
良いじゃないですか。
組織親和性も良く、入れた感じが快適とも言われているそうです。
左側が再建で、右側が豊胸を希望される方もいますので。
そういう場合は、両側Motiva エルゴノミクス1でも良いですし、豊胸側だけエルゴノミクス2にすることも可能です。
その点はじっくり一緒に相談しましょう。
現在全世界で、豊胸が流行っているそうで、需要と供給バランスが追いついていないとのこと
コロナ前から結構インプラント入手困難だったのですが、さらに拍車がかかっているような。。。
昔のインプラントからこのMotivaへの入れ替えなども、色々な国の医師がお勧めしているとか。
そのため、在庫がないみたいですね。
長く使用するものなので、良いものを使いたい。
インプラント選びも重要ですね。
記事を閉じる

乳房再建のある日
UP
院長…忙しい中、いったいいつ手術をしているのか…
気になる人もいると思います。
私が今済生会で行っているのは基本的に、インプラント再建のみです。
お腹や背中などの自家組織の再建については、今は引き受けてません。
乳腺外科の先生に迷惑がかかるとダメなので。
時間も短く侵襲の少ないインプラントを選択されたい方はご相談を。
ちなみに…
切除と同時に再建する乳房一期再建については、大体切除プラス一時間程手術時間が伸びると思っていただくと良いと思います。
再建を行うことによって、入院期間が伸びることもありません。
リハビリの制限が増えると言うこともありません。
どちらかと言えば厳しめに早期リハビリを行なってもらっています。
肩関節の拘縮予防は最初が肝心です。
約1時間なので基本的には、乳腺外科の先生と予定を相談して、私の昼休憩前後に行うことが多いです。
12時前に出かけて、1時半には戻ってくるみたいなイメージです。
勿論スムーズに手術して、帰宅できるのも皆様のおかげですが。
これもうちのクリニックから済生会病院が近く、混んでなければ10分程度で移動できるのがありがたい所です。
その後済生会には、術後の経過を見にいきます。
これは昼ではなく診療が終わってから6時過ぎに向かうことが多いので、結構患者さんの夜ご飯とがぶることが多いのですが、皆様笑顔で迎えてくれることが多いです。
そんなこんなで昼ご飯は食べられないことも多いのですが、コンビニご飯などぱぱっと食べちゃいます。
この間は食べられなくて一時から目の切開の手術を行うときには、頭とお腹の位置がめちゃ近いので、ぐうぐう鳴っちゃってすごく恥ずかしかったのでなるべく食べることにしてます。
私のせいですいませんっとか謝られ、こちらこそすいませんっみたいな。
気を使わせてしまって反省です。
結構、先生は、食事にも気を使われてて、コンビニとか食べないんですよね。
的なイメージを抱かれている方も、多いかと思いますが。。
医者意外と食べてます。
ただ、普段常食としてはもちろん食べませんよ。
最初はサラダだけ〜と思うのですが、つい温かいもの飲みたい。。。
からのレジに並んでいる間にガッツリ系食べたい。。。
とついつい増えていくコンビニ飯
疲れている時やお腹が空いている時には要注意ですね。

そんな形で皆様の応援が少しでもできれば良いなと奮闘しております。
また疑問点や不安点あればお気軽にご相談くださいね
気になる人もいると思います。
私が今済生会で行っているのは基本的に、インプラント再建のみです。
お腹や背中などの自家組織の再建については、今は引き受けてません。
乳腺外科の先生に迷惑がかかるとダメなので。
時間も短く侵襲の少ないインプラントを選択されたい方はご相談を。
ちなみに…
切除と同時に再建する乳房一期再建については、大体切除プラス一時間程手術時間が伸びると思っていただくと良いと思います。
再建を行うことによって、入院期間が伸びることもありません。
リハビリの制限が増えると言うこともありません。
どちらかと言えば厳しめに早期リハビリを行なってもらっています。
肩関節の拘縮予防は最初が肝心です。
約1時間なので基本的には、乳腺外科の先生と予定を相談して、私の昼休憩前後に行うことが多いです。
12時前に出かけて、1時半には戻ってくるみたいなイメージです。
勿論スムーズに手術して、帰宅できるのも皆様のおかげですが。
これもうちのクリニックから済生会病院が近く、混んでなければ10分程度で移動できるのがありがたい所です。
その後済生会には、術後の経過を見にいきます。
これは昼ではなく診療が終わってから6時過ぎに向かうことが多いので、結構患者さんの夜ご飯とがぶることが多いのですが、皆様笑顔で迎えてくれることが多いです。
そんなこんなで昼ご飯は食べられないことも多いのですが、コンビニご飯などぱぱっと食べちゃいます。
この間は食べられなくて一時から目の切開の手術を行うときには、頭とお腹の位置がめちゃ近いので、ぐうぐう鳴っちゃってすごく恥ずかしかったのでなるべく食べることにしてます。
私のせいですいませんっとか謝られ、こちらこそすいませんっみたいな。
気を使わせてしまって反省です。
結構、先生は、食事にも気を使われてて、コンビニとか食べないんですよね。
的なイメージを抱かれている方も、多いかと思いますが。。
医者意外と食べてます。
ただ、普段常食としてはもちろん食べませんよ。
最初はサラダだけ〜と思うのですが、つい温かいもの飲みたい。。。
からのレジに並んでいる間にガッツリ系食べたい。。。
とついつい増えていくコンビニ飯
疲れている時やお腹が空いている時には要注意ですね。

そんな形で皆様の応援が少しでもできれば良いなと奮闘しております。
また疑問点や不安点あればお気軽にご相談くださいね
記事を閉じる

水曜日の済生会
UP
第4水曜日は 福井県済生会病院で乳腺外科医として非常勤勤務してます。
乳癌の再建希望の方にたいし、外来希望がある際にはかけつけます。
もしも、一期再建を希望の方は、初めは済生会乳腺外科を受診していただいて、再建希望の意思を伝えてくださいね。
切除後しばらく経ってからの二期再建を希望される方は、当院外来に直接来ていただいて、お話しさせてもらうのも可能です。
水曜日は当院休診日なので比較的のんびり過ごせます。
休みの日なので、昼はランチ!!
近場で食べられる場所や、近くの蕎麦屋さんなど結構ガッツリ食べて出動です。

皆様も寒い日や暖かい日やら、秋は風邪をひきやすいのでお気をつけてお過ごし下さいね(*^_^*)
乳癌の再建希望の方にたいし、外来希望がある際にはかけつけます。
もしも、一期再建を希望の方は、初めは済生会乳腺外科を受診していただいて、再建希望の意思を伝えてくださいね。
切除後しばらく経ってからの二期再建を希望される方は、当院外来に直接来ていただいて、お話しさせてもらうのも可能です。
水曜日は当院休診日なので比較的のんびり過ごせます。
休みの日なので、昼はランチ!!
近場で食べられる場所や、近くの蕎麦屋さんなど結構ガッツリ食べて出動です。

皆様も寒い日や暖かい日やら、秋は風邪をひきやすいのでお気をつけてお過ごし下さいね(*^_^*)
記事を閉じる

豊胸インプラント Motiva Ergonomix 2開始
UP
前回お話ししました Motiva Ergonomix II (2)
日本で使用可能になりました。
1と比べて何が違うというと・・・
一言で言うと 「より柔らかく」なりました。
流動性が向上したので柔らかく身体の動きに合わせてより自然なインプラントの形状変化が期待できます。
簡単に言うと、立つと少し下がった感じや、寝転がると外に広がる感じなど自然な胸の形に馴染んで一緒に動いてくれます。
硬いインプラントだと横になると、インプラントだけが立ち上がっていて不自然ですが、そういった違和感が非常に改善されています。
イメージ伝わったかな?
でも安全性も向上しているので、もしも破損があっても漏れ出すリスクも抑えられているとのことです。
形もぽよってしていてとても可愛らしいです。

なので、豊胸希望のに人には今後Motiva希望の人にはこれが良いかなと思います。
もちろん当院は国に認可されている豊胸認定施設・認定医ですので、保険適応のインプラントもすべて豊胸に使用することが可能です。
選択肢が広がりすぎて迷われる方もいるとは思いますが、主治医と相談して利点・欠点などを聞くと良いと思いますよ。
また、乳癌の再建にはMotiva Ergonomix2は使用できません。
保険適応(国に認可されているインプラント)の中から選んでくださいね。
それでも十分種類も多いですし、選択肢も広がっています。
組織拡張機でイメージを掴みながら、主治医と一緒に相談して決めると良いと思います。

10年後にはさらに進化したインプラントができているのかな?
何もなければ10年経っても、入れ替える必要はないのですが、10年経つとより良いインプラントが期待されます。
痩せたり太ったり、歳を取って皮膚が薄くなったり、などいろいろとあるのである程度のメンテナンスは頭に入れておきましょう。
(正直最近、20年30年前の豊胸の方が急に相談に来られたりなども多いです。結構診察受けたことがない方多数です。気をつけましょう)
最近患者さんに、「先生ちゃんと10年後も絶対やめないでくださいよ。」と念押しされます。
「安心してください。10年後も大丈夫ですよ。」と笑顔でお答えしています。
が、未来のことは誰にもわからないですが。。
健康管理気をつけますので、皆様もきちんと乳癌検診もいく。
1、2年に一度はインプラント専門医の診察を受ける。
など心がけてくださいね。
皆ちゃんとHappy に10年後、20年後が迎えられるように!
みんなで頑張っていきましょう。
いつも応援しています。
日本で使用可能になりました。
1と比べて何が違うというと・・・
一言で言うと 「より柔らかく」なりました。
流動性が向上したので柔らかく身体の動きに合わせてより自然なインプラントの形状変化が期待できます。
簡単に言うと、立つと少し下がった感じや、寝転がると外に広がる感じなど自然な胸の形に馴染んで一緒に動いてくれます。
硬いインプラントだと横になると、インプラントだけが立ち上がっていて不自然ですが、そういった違和感が非常に改善されています。
イメージ伝わったかな?
でも安全性も向上しているので、もしも破損があっても漏れ出すリスクも抑えられているとのことです。
形もぽよってしていてとても可愛らしいです。

なので、豊胸希望のに人には今後Motiva希望の人にはこれが良いかなと思います。
もちろん当院は国に認可されている豊胸認定施設・認定医ですので、保険適応のインプラントもすべて豊胸に使用することが可能です。
選択肢が広がりすぎて迷われる方もいるとは思いますが、主治医と相談して利点・欠点などを聞くと良いと思いますよ。
また、乳癌の再建にはMotiva Ergonomix2は使用できません。
保険適応(国に認可されているインプラント)の中から選んでくださいね。
それでも十分種類も多いですし、選択肢も広がっています。
組織拡張機でイメージを掴みながら、主治医と一緒に相談して決めると良いと思います。


10年後にはさらに進化したインプラントができているのかな?
何もなければ10年経っても、入れ替える必要はないのですが、10年経つとより良いインプラントが期待されます。
痩せたり太ったり、歳を取って皮膚が薄くなったり、などいろいろとあるのである程度のメンテナンスは頭に入れておきましょう。
(正直最近、20年30年前の豊胸の方が急に相談に来られたりなども多いです。結構診察受けたことがない方多数です。気をつけましょう)
最近患者さんに、「先生ちゃんと10年後も絶対やめないでくださいよ。」と念押しされます。
「安心してください。10年後も大丈夫ですよ。」と笑顔でお答えしています。
が、未来のことは誰にもわからないですが。。
健康管理気をつけますので、皆様もきちんと乳癌検診もいく。
1、2年に一度はインプラント専門医の診察を受ける。
など心がけてくださいね。
皆ちゃんとHappy に10年後、20年後が迎えられるように!
みんなで頑張っていきましょう。
いつも応援しています。
記事を閉じる