ブログ
再生医療
-
再生医療と人工治療〜両立可能です
- 投稿日:
- テーマ:
- 再生医療,その他
当院にたるみ治療で来院された方にはまず3本柱。 ・再生医療・レーザー治療・人工治療 でお話しします。 再生医療は、顔で言えばPRPやニードリング。身体の若返りで言えば、NMNやエクソソーム、脂肪肝細胞点滴になります。自分の細胞で若返りたい方、自然な感じが良い方、吸収されたりするのが嫌な方におすすめで記事を開く
-
ニードリング2mm + PRP ダウンタイムは?
- 投稿日:
- テーマ:
- 再生医療
2025.4.1にニードリングの2mm のダウンタイムをのせましたので、それと比べてもらえるとわかりやすいかと思います。 PRPをした後に、ニードリングをすれば良いのか。。PRPと同時にニードリングした方が良いのか?どっちが効果が強いですかと聞かれる方が多いですが。。いや本当に悩むところですが。 P記事を開く
-
PRPはボリューム治療ではないですよ
- 投稿日:
- テーマ:
- 再生医療
本来PRPは深部組織の修復を行う治療で、決してボリュームを作る治療ではないです。結果的にボリュームもつくれますということです。 ゆるんだリガメントや、痩せてしまった脂肪や骨、筋肉組織を自分自身が作り出したコラーゲンにて修復します。そのため、注入部位を考えてかなり細かく整復する必要があります。注入の仕記事を開く
-
エクソソーム点眼してみた
- 投稿日:
- テーマ:
- 再生医療,目
非常に深刻な結膜炎を生じました。急激な悪化で、視野障害(目がぼやけて見えない)状態になって慌てて眼科に行くことに。アデノウィルス(流行性角結膜炎)検査は陰性だったのですが、あまりにも急激な悪化と炎症で眼科の先生もびっくり。炎症の影響で角膜が白く濁ってしまい視力障害が出ているとのこと。 患者さんに目の記事を開く
-
脂肪幹細胞点滴とエクソソーム点滴の違い
- 投稿日:
- テーマ:
- 再生医療
脂肪幹細胞点滴とエクソソーム何が違うの?と思う方がいると思うのでここで簡単に説明しますね。 <脂肪幹細胞点滴>脂肪幹細胞点滴は、自分の脂肪をまず採取します。量的にはごく少量で良いので、少し切開した部位から脂肪を採取するか、脂肪吸引でも問題ありません。その採取したご自身の脂肪から幹細胞を培養します。つ記事を開く
-
フレイルとは??
- 投稿日:
- テーマ:
- 再生医療
最近CMでもアイフレイルは病気の手前かもー♫などのカエルのCMを目にしますが、皆様フレイルって何?と思いませんでしたか? この間、市民新聞を見ると、フレイル講座となるものがやっているようで、最近は日常会話にフレイルという表現がでてきたのかな?と感心する院長ですが。 本来フレイルとは、一言で言うと 「記事を開く
-
傷跡ニードリング〜時間たっても良い感じ
- 投稿日:
- テーマ:
- 再生医療
傷跡を気にして来院される方も多いですが。他院縫合後の傷跡をなんとかしたい、怪我をなんとかしたいなど。いろいろ。。となると、まずは もう一度切って綺麗に縫い直す。これも効果的ですが、また傷跡に向き合う必要があるため、メスは入れたくないです。と言う方も意外と多いですよね。 その場合、レーザーが良いでしょ記事を開く
-
再生医療は時間がかかる?
- 投稿日:
- テーマ:
- 再生医療
これもよく聞かれます。再生医療は、時間がかかるのでヒアルロン酸や糸、手術が良いですか?などの質問ですね。 実際どうかというと。。良い意味で、時間がかかる。と言って良いと思います。 と言うのは、例えば、NMN点滴やエクソソーム点滴なども、通常は3回くらいしてから身体の改善を自覚することが多いのですが、記事を開く
-
PRPは髪にも良いのです
- 投稿日:
- テーマ:
- 薄毛治療,再生医療
前回PRPをふわっと語りましたが、、、PRPは薄毛の分野でも注目されています。 薄毛治療といえば注入系ではミノキシジルこれは効果が強いけど、とにかく注射が痛いので気合いがある人にはオススメです。ただ、継続が力です。 頭皮環境を整えるタイプだとHARG療法が有名ですよね。HARG療法もエクソソームに人記事を開く
-
PRPって何?
- 投稿日:
- テーマ:
- 再生医療
結局PRPってなんなんですか?と思っている皆様お待たせしました。少し解説していきます。 PRPは多血小板血漿。Platelet-Rich Plasmaの略です。血小板がたくさん入った血漿です。 血小板や白血球やフィブリンといわれている細胞さんたちは血液中に含まれています。体の中で怪我をした時に働いて記事を開く