神野美容形成外科クリニックは 厚生労働省に第二種再生医療等提供計画を提出し、計画番号を取得しています。
(第二種・第三種取得)
届出は「フレイル・プレフレイル」です。
当院では厚生労働省に「身体の加齢性変化(フレイルおよびプレフレイル)に対する自家脂肪由来幹細胞を用いた治療」を申請し、認定施設となっています。
脂肪幹細胞点滴とは
必要に応じて変化できるものが「幹細胞」
幹細胞は役割に応じてさまざまな形に姿を変えられる細胞のことを指します。
主に2つの能力があり、一つ目は骨・筋肉・皮膚などの細胞を作り出す「分化能」、二つ目は同じ能力を持つ細胞に分裂する「自己複製能」です。
幹細胞は平常時には活動しておらず、炎症を察知し、細胞が傷ついたり減少したりすると働き出します。
幹細胞は自ら細胞分裂をすることで、傷ついた細胞や不足した細胞の代わりとなり身体の不調を回復させます。
幹細胞の働き
幹細胞は細胞を補う性質があります。
脂肪幹細胞点滴によって幹細胞を血管内に注入すると、3ヶ月ほどかけて血管内を循環します。
血管やリンパ管を伝って損傷した部位を自ら探し出し、修復・再生します。
この働きを「ホーミング効果」と呼びます。
幹細胞は傷ついた組織の中でサイトカイン(免疫系細胞から分泌されるたんぱく質の総称)を放出し、細胞の修復や再生を行います。
傷ついた細胞に働きかけ修復する
幹細胞には傷ついた細胞や衰えた細胞に働きかけ、再生し、修復する働きがあります。
身体中のあらゆる細胞に対して作用するため、血管・神経・骨など部位を問わず治療することが可能です。
自身の組織(細胞)を使う再生医療
脂肪幹細胞点滴は、患者様自身の細胞を使用する再生医療です。
まず脂肪を採取し、体外で培養して規定の量まで増やしたあと体内に戻します。
幹細胞を用いた再生医療は世界中で研究されておりますが、現在日本では厚生労働省認可施設のみ施術が可能となっています。ただ、保険は適応できません。
脂肪幹細胞点滴の施術をおすすめする人
- 年齢によって身体の不調が修復できず常にどこかが痛い
- 全身のエイジングケアをしたい
- 免疫力を高めて体調を整えたい
- 生活習慣病や内臓疾患のケアをしたい
- 体重減少:意図しない年間4.5kgまたは5%以上の体重減少
- 疲れやすい:何をするのも面倒だと週に3-4日以上感じる
- 歩行速度の低下:歩くとすぐ息切れする
- 握力の低下:全身の筋力が落ちている
- 身体活動量の低下:何事もしんどくて継続できない
若い時には平気だったことが、徐々に行えなくなっているフレイル現象がある人が対象となります。
また、プレフレイルといって、症状の初期段階でも治療が可能です。
全身の老化対策希望の方におすすめの治療です
脂肪幹細胞点滴の特徴
・さまざまなお悩みに効果が期待できます
本来は、老化(フレイル)現象に対する治療ですが、脂肪幹細胞点滴は、身体の隅々まで血液に乗って幹細胞が届けられるため、あらゆる疾患に対して効果が見込まれます。
全身の傷ついた組織を修復する他、異常な免疫の抑制、抗炎症作用など、怪我や病気、神経性の疾患などにもアプローチ可能です。
さらに、ハリ・ツヤのあるお肌に導く美容効果や、薄毛を改善する効果も期待できます。
当院は第二種再生医療等提供計画番号を取得しています。
再生医療については、厚生労働省により認められた特定認定再生医療等委員会において、治療の妥当性・安全性・医師体制等が厳しく審査されます。
そこで適切と認められれば厚生労働省に治療計画を提出することができ、はじめて治療を行うことが可能となります。
また、医療機関によって、申請登録内容が厳重に管理されています。
全国的には「慢性疼痛」が適応となっている施設が多いですが、当院は『老化『フレイル・プレフレイル』で認可されています。
脂肪幹細胞点滴で期待できる効果
・生活習慣病や内臓疾患の改善:血管再生・組織修復による生活習慣病・内臓疾患の症状緩和や予防(肺疾患、脳梗塞、心筋梗塞、腎不全初期、自己免疫性疾患、虚血性心疾患、肝硬変、糖尿病、アルツハイマー病など)
・神経疾患の改善:小児麻痺、パーキンソン病、認知症など
・軟骨や骨の疾患の改善:変形性関節炎、リウマチなど
・その他の疾患の改善:免疫疾患、ぜんそく、肝臓病など
・全身のエイジングケア:体の再生を誘導
・薄毛治療効果:毛母細胞の活性化により抜け毛・薄毛を改善
・ウイルス感染対策:細胞修復・炎症抑制・血管新生などによる新型コロナウイルス感染症対策
・美肌効果:お肌のハリ・ツヤアップ
・肌トラブル改善:赤ら顔・アトピー性皮膚炎・敏感肌・乾燥肌・ニキビなどの改善
自己エクソソームと500種類以上の成長因子
幹細胞点滴には培養時に発生した自己エクソソームと共に500種類以上の成長因子が含まれており、それぞれ異なる効果が期待できます。
成長因子 | 期待される効果 |
---|---|
VEGF:血管内皮細胞増殖因子 | シワ改善 |
PDGF:血小板由来成長因子 | 細胞分裂促進/ 細胞の再生、増殖 |
IGF-1:インスリン様成長因子 | 新しい細胞を再生 |
bFGF:塩基性線維芽細胞増殖因子 | 組織の修復作用・繊維芽細胞の増殖促進 血管新生の促進 |
TGF-β:トランスフォーミング成長因子 | 抗炎症作用・創傷治癒作用 |
aFGF:線維芽細胞成長因子 | 創傷治癒作用・シワ・はり改善・美白効果 |
EGF:表皮細胞成長因子 | 皮膚や粘膜のターンオーバー促進 |
治療の流れ
初診
医師による問診・診察(必要に応じて各種検査)を行い、お身体の状態を確認します。
幹細胞治療に関する説明を実施し、ご同意いただきましたら感染症などをチェックする血液検査を行います。
脂肪組織の採取
ご自身の脂肪組織を採取するために、脂肪組織を採取腹部あるいは大腿部の皮膚を約5mm程度切開し、脂肪組織を採取します
また、培養時に必要な採血も実施します。
細胞培養
採取した脂肪組織を培養し、幹細胞を増やします。
通常は1ヶ月半〜2ヶ月程度で点滴投与に必要な数の幹細胞を確保できるようになります。
※培養の進捗状況によっては、投与時期が多少前後する場合がございます。
点滴投与
培養した幹細胞を、静脈内に医師が責任を持って点滴投与します。
幹細胞治療のリスクと副作用
幹細胞治療では、幹細胞を患者さまの脂肪から採取するため、脂肪採取の際の傷口に数週間程度、発赤・疼痛・腫脹がみられる場合がございます。
また、幹細胞投与の際には、点滴時の皮下出血、血栓症、塞栓症等がまれに発生する場合がございます。
幹細胞治療に関する注意点
脂肪由来幹細胞点滴治療において、下記に当てはまる方は治療ができない・あるいは事前に医師へご相談いただく必要がございます。
当てはまる方は、必ず事前に医師へお申し出ください。
・施術前の血液検査にて、感染症が判明した方(HIV・梅毒・B型肝炎・C型肝炎など)
・がんと診断されたことがある方
・抗がん剤や免疫抑制剤を使用している方
・重篤な合併症を有する方(心疾患・肺疾患・感疾患・腎疾患・糖尿病・高血圧など)
・麻酔薬・薬剤に対する過敏症、アレルギーがある方(キシロカイン、抗生剤ペニシリン、ストレプトマイシンなど)
・妊娠中あるいは授乳中の方
費用・ご予約
当院の幹細胞治療は、完全予約制となっております。
治療をご希望の方、費用面や治療の詳細についてご相談をご希望の方は、当院医師までお気軽にご相談ください。
カウンセリングのみのご予約も可能です。