皮膚の切開までは考えていないが、即効性が好みの方にお勧めの方法です。施術直後から引き上がります。
ただ皮膚が非常に薄い方や、皮膚のたるみが強い方に関しては、適応に限界があります。皮膚が薄い方は皮膚を厚くする治療(再生医療)、たるみが強い方は切開リフトなどを考慮ください。
糸によって行うフェイスリフト
糸リフトは、顔の皮膚の下に医療用の糸を入れて引っ張り上げることでリフトアップを行う美容施術のことです。
糸の長さや、糸の種類など変化が目まぐるしく、いろいろな名称で〇〇リフトと呼ばれています。
施術中や施術後の痛み、腫れや内出血などのダウンタイムが少なく、それでいて効果自体も高まっています。
使用する糸にはさまざまな種類があり、種類によって効果や持続期間が変わってきます。
糸でたるんだ部分を「引き上げる」
たるんだ箇所を糸で物理的に引っ張り、たるみを改善します。
用いる糸、固定の仕方で種類が異なります。
BNLS 3D Mesh:メッシュ状の糸とモルディングタイプのコグ糸を組み合わせた新しいタイプの糸です。

・メッシュ状の糸が挿入した部分の組織と癒着し、糸が組織を把持する力を強化する。メッシュ状の糸は交互に組み合わされており、従来の物より糸が解け難いため、メッシュ状を維持しやすく、組織の癒着が強固になり、長期間の効果が期待できる
・メッシュ状の糸の中心にはモルディングタイプのコグ糸が入っており、強力なリフティング効果を発揮する
糸を挿入した初期の段階では、コグによるリフティング効果があり、その後メッシュ状の糸と組織が癒着した第二段階でリフティング効果を長期間維持するように働きます。
またメッシュ状の糸は広範囲で組織を刺激、コラーゲンの生成を促進し、肌の引き締め、リジュビネーション(若返り)効果も期待できます。
当院では溶ける糸を使用しており、施術後半年から3年ほどで徐々に分解され吸収されます。
糸刺入部位は長い糸の場合は、有毛部(もみあげ)などから刺入します。そのため針跡も気になりません。短い糸は引き上げたい場所によってどの部位に針で刺すかを相談します。1本に対し、一箇所のみの刺入で行えます。
糸の種類によって、引き上げ力、耐久性が異なります。また、長さも本人の希望によって調整する必要があります。どの部位をどう引き上げるのかを一緒に相談していきます。
PDO(ポリジオキサノン)素材
手術の縫合にも用いられる(溶ける糸)安全性の高い素材で、柔らかさがあるのが特徴です。リフトアップ効果は優しいです。体内で溶けるまでの期間は半年~1年と言われています。
部位を問わず幅広く使えるため、糸リフトが初めてという方や自然な仕上がりが好みという方におすすめです。
PLLA(ポリ-L-乳酸)素材
PLLA(ポリ乳酸)製の糸は、強度があり、リフトアップ効果が最も高いといわれています。PLLAは、生分解性ポリエステルの一種であるPLA(ポリ乳酸 : Polylactic Acid)のL体から作られ、植物を原料としています。 PLLAは約15ヶ月~約18ヶ月で吸収されます。そのため、高いリフトアップ効果を求める方には適していて、特にほうれい線やフェイスラインなどの重たい場所を引き上げるのに適した素材です。リフトアップ効果の持続期間はPCLよりは短いですが、PDOよりも長いです。
ただし、一番強力というメリットがある一方で、顔を動かした際の痛みや皮膚が薄い方の引きつれの恐れがあるため適応はしっかりと考慮し、行う必要がます。
PCL(ポリカプロラクトン)素材
PDOと同様昔から医療現場で使用されている安全性の高い素材で、柔軟性があるのが特徴です。効果の持続期間は2~3年とPDO・PLA製の糸よりも長いとされています。しなやかさがあり引きつれにくく、引き上げ力が強力なため、特に皮膚の薄い口元や目元や、首などのよく動く部分にもおすすめな糸です。
糸の長さは,165mm , 80mm , 50mm から選択していきます。何本入れるかも相談し決定していきます。十分なカウンセリングが必要です。
*料金には局所麻酔代など含まれております。
*FDA認可の安全な原料を使用しています。
治療に伴う可能性のあるリスク・副作用:腫れ、内出血、感染、左右の非対称性、違和感、傷跡(針穴)、皮膚面の凹凸、ひきつれ感、アレルギー、後戻りなど
治療に使用する医薬品・製剤は医師の判断のもと個人輸入にて入手しており、日本国内未承認の医薬品を用いての施術となります。国内未承認医薬品を使用して万が一健康被害があった場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の救済対象外となります。