ブログ
目
-
下眼瞼内反修正+ハムラ法
- 投稿日:
- テーマ:
- 目
下まぶたは、重力に負けることなく上向きに眼球に接しております。これって意外とすごいことなんですよ。眼球から下まぶたが浮くと目が乾いたり、涙がうまく作用しないため大変なことになります。 まぶた自体の構造は、結膜側の支えと皮膚側からの支えで成り立っており、その支えのバランスが崩れると内反外反が生じます。記事を開く
-
ケロイドの体質の方の手術は要注意〜下眼瞼〜
- 投稿日:
- テーマ:
- 目
世の中には肥厚性瘢痕やケロイド体質など傷跡が予期せぬ結果になる方がいらっしゃいます。つまり傷跡が目立ちやすいということです。これは体質的なものなのでなかなか根本的な解決は難しいので手術、つまりメスを入れるような処置を行う際には十分に傷跡リスクを考慮して決断するようにしてください。 今回写真を使わせて記事を開く
-
グラマラス形成〜下制術
- 投稿日:
- テーマ:
- 目
最近の下制術。異常に下げて欲しいという方が多い印象ですおそらく、アニメの影響が強いのか!?TikTokや、プリクラなどでの画像修正の影響が強いのか!? アニメのキャラクターなど、異常に目がでかい。ですよね。それを目指すと、目を閉じた時に隙間が開くよ。と伝えているのですがそれでも良い。という方がいます記事を開く
-
全切開は不自然になる? NO!!
- 投稿日:
- テーマ:
- 目
よく聞かれます。全切開は目を閉じた時にバレそうだから。不自然になりそうだから。嫌とか。実際はそんなことはないと思うんだけどなぁ。糸だから、切開だから整形目になるわけではないです。どんなラインにするか、どの程度皮膚を取るのか、どう引き込むのかを調整することで自然、不自然を作り出すことができます。なので記事を開く
-
小切開の魅力
- 投稿日:
- テーマ:
- 目
糸が目の中に残るのも嫌だし、、腫れるのも嫌だし、、、取れるかどうか心配するのも嫌だし、、、でも全切開は怖いし、、、 などいろいろと皆様の悩みは尽きない物ですよね。そこに位置するのが小切開なわけですが、、、小切開は腫れも少なく、内部の解剖学的な構造も崩さないので非常に簡単にできるところが魅力ではあるの記事を開く
-
二重の人でも目が重く感じる理由・・・
- 投稿日:
- テーマ:
- 目
一重の人が二重になりたい。目が重い。と言うのは良くある話ですが、二重の人でも目が重く感じるようになってきます。 目を開く筋肉自体が老化で衰える。と言うこともありますし、まぶたの皮膚が弛んでくると言うこともあります。 また、よくあるパターンが左右で二重のラインが違ってきた。と言うことも多いです。これは記事を開く
-
全切開って取れるの?
- 投稿日:
- テーマ:
- 目
内容的には前回のブログ「全切開の中」からの続きになるかな。皆様が一番気になる。全切開って取れることありますか?と言う質問ですね。 基本的に。普通は取れません。ただ、ごめんなさい。100%ではないです。取れてしまう方は、ほとんどが早期にラインが薄くなります。大体は半年以内。遅くても1年以内です。全体の記事を開く
-
全切開の中はどうなっているの?
- 投稿日:
- テーマ:
- 目
2つ前。3/17のブログで眉毛の位置がグッと下がっているのがよくわからない。なんで?全切開する(切る)と眉毛と睫毛の皮膚が狭くなるの?皮膚を取ったらなるの? と少し混乱をさせてしまったかもです。 全切開は色々なやり方がありますが、私が行っているのは、二重の人と同じ解剖を作る。と言うことを心がけていま記事を開く
-
まぶたが厚くて糸でのラインに不安?〜全切開?
- 投稿日:
- テーマ:
- 目
まぶたの厚みとは?一つは脂肪や皮下組織が多いということ。もう一つは皮膚が厚いということです。 まぶたが厚いと糸でできない人がいますか?という問いに対してはまぶたが厚いから、二重にできませんと。断る事は基本的にはありせん。ただ、目が開かない方(先天性眼瞼下垂など)は二重を作ることができない方はいます。記事を開く
-
全切開+脂肪処理はどれくらい腫れる?
- 投稿日:
- テーマ:
- 目
二重になりたいが、、、自分のまぶたは厚ぼったすぎて糸ではすぐとれちゃう、と不安な方。脂肪が多くてパンパンなのがコンプレックス。。などいろいろと皆様が抱えるお悩みはあると思います。 自分の目に悩みが深い方は、最終的には全切開を希望される方が多いです。ほとんどの方は皮膚処理を中心とした二重形成のみで大丈記事を開く