ブログ [未分類]


123[30] 
1件目~5件目 (148件中)
サムネイル

スタッフのスイーツ事情

UP
 

我がスタッフ達は、非常に女子力が高いです。
8時までお仕事の日は、ご飯を食べない。
あるいは、本当に少しだけ。
みたいにボディーキープしてるみたいです。
みんな確かに細い。

院長は、遅くまで働いた日であれ、ガンガン好きな物を食べます。
逆に食欲が増します。
この間、患者さんと話してて、
「もうそんなんじゃあかんよー先生っ」
て突っ込まれました( ̄∀ ̄)

最近の若い子も遅くまで働いたら食べません発言をする方多いのですが、
みんな凄いな。
体調気をつけてね。
と心配になります。

ところが、意外とクリニックにあるお菓子の減りが異常に早い。
あまりスタッフの事を書くと怒られそうですが…
スタッフ意外とスイーツ大好き女子です。

お菓子は、普通のお菓子もあれば、
お取り寄せをしています。
婦人画報お取り寄せリピーターです。
気になった物や、人気な物はとりあえず試します。
綺麗な美味しいお菓子だとみんなのテンションが上がっているのがわかるので。
  


ありがとうクッキーとか、恥ずかしげもなく買って、
「いつもありがとう♡院長より」
とか。恥ずかしげもなくメッセージ付きでドーンって置いたりもします。

出張の多い院長は、サービスエリアのおみやも色々と買って皆んなでつつこうと思うのですが、

すぐない…( ・∇・)
食べれんかった…
いや早過ぎる…
と言うことが多いです。

ジャンクなお菓子ももちろん食べます。
チョコやら煎餅やら。
クリニック近場のお店で大量にお菓子を買っている人がいたら、私かもしれません。

先日、先生見てって呼ばれて、何事?
と思ったら巨大なお菓子が置いてありました。
おわーこんなんどこにあるの?
と言いながら写真をパシャリ。
意外と皆んな可愛いところありです。


この大きさ伝わらないなぁ。写真では。

いつも女子力が高いスタッフですが、可愛いところあります。
皆様お気軽にお声掛けくださいね。
記事を閉じる
 
サムネイル

形成外科医であり美容外科医であれ

UP
 

形成外科医専門医になり、部長職を経験し、最低でも10年程は修行期間があるわけです。
形成外科専門医は申請し、美容外科専門医になれるのですが、そんな肩書きは置いておいて。。。




形成外科医と美容外科医では共通点もあれば全く異なる点もあり、
それを融合してやっていくわけです。
特に時代のニーズに対応して、
日々勉強なわけです。

形成外科医としては、解剖をほぼ傷つけることなく、悪いところを修復する。
むしろ解剖を正常に近づけていくことがもっとも重要な試練です。
事故や癌、生まれ持って生じた現象を治す。
などが基本です。

人を綺麗にして将来を応援するという点では同じです。
みんなの将来を応援したい。将来につながる医療をしたいという点で形成外科医になりました。
ただ、保険では対応しきれない領域でも苦しんでいる人がいる。
前向きに生きることをサポートするためには、保険外診療の美容外科領域も必要。
と考え今に至ります。

美容外科医としては、逆に正常な組織にメスを入れて、異なる解剖を作る。
正常な解剖を崩す。
という点が大きな違いがあります。

二重などは、正常な解剖を作れば良いのですが、解剖も人によってはそれぞれ異なる。
まぁ、これは当たり前ですね。
あくまでも自然な解剖にもっていくのをもっとうにしているのですが、
最近のニーズはそれでは事足りない方も増えています。

たとえば、鼻。
これも、ごく自然に作ることもあれば、かなり過矯正を望まれる方もいます。
骨切りをしたり、軟骨を移植したり、いろいろするわけですが。
インプラントなど用いるときには、解剖学的な限界を感じることもあります。
骨膜の伸び率や、皮膚の硬さなどによってもその人その人で限界があるわけですが、患者さん的にはかなり高くしたい。
大きく印象を変えたいと思われる方もいます。
その場合は、それに応じたリスクなどをお話しするわけですが、結構それでも良いという方が多くて、汗かきます。

下制術もそうですね。
最近はアニメのような顔になりたい。と、解剖学的な限界を超えて必要以上に下げたい方もいらっしゃいます。
あまり下げすぎると、元に戻すことが非常に困難であったり、目を閉じたときに下が開いちゃってる。
ということになるので、この点も要注意です。
目が乾燥したり、常に充血しているようでは可愛いというより、大丈夫?となってしまうので。

形成外科的には非常に心配。
今も大事だけど、10年後20年後の事。
将来的な解剖学的な変化も頭に描きます。
美容外科的には今の患者のニーズに応える。という必要もあり…
いつもそのバランスに悩まされています。

最近の再生医療も、昔は、本当に自然な形にしていましたが、
最近はかなりの若返りを希望される方が多く、
施術の方法もだいぶ変わりました。
私的には激変していて、若返りすぎたかな。と心配していても、
昔の顔に戻った感じで皆様はあまり違和感なく、もっとやりたいな。
と思ってしまうところからも。

どの年代においても時代的な価値観は少しずつ変わってきているな。
と実感しています。

年月がたつのは非常に早いですが、この時代の流れを見守りながら
皆様を応援しています。
自然美を愛する私がいる一方で、人工美(やりすぎ)も嫌いではない。
のかもしれない。
常に両方の立場から、最善の方法を模索していきますね。
記事を閉じる
 
サムネイル

自分が思う以上に歳をとっている現実

UP
 

明けましておめでとうと言っていたと思ったら
もうすでに3月ですよ。
時の速さにもうついていけません。。

手術の抜糸に患者さんが来ると、
あれ?つい昨日手術したようなイメージだけどもう1週間経ったの!?
と日々時の速さを痛感しております。。。
もうヤダヤダ。
あっという間に正月来る。。。

さて・・
形成外科専門医で美容外科医を行っている医師が少ない。
という現実に対し、
形成外科学会が
「美容医療のトレーニング」というものを始めたようです。
初めての試みですよ。

先日神戸大学で教育・トレーニング希望者の応募を集っていたので、
「お。初心に帰ったつもりで。応募しようかな。
神戸大の教授にも久しぶりにお会いしたいな。。。」
と、応募してみたら
なんと、落選。
え!?応募者いっぱいいたのかな。残念だなぁ、、と思っていたら

その後すぐに京都大学での応募を集っていました。
お。自分の大学はちょっと恥ずかしいなぁ。どうしようかなぁ。
とプログラムを見ていたら、、、
なんと指導医が全部後輩でした。。。
あ。そりゃ断られるわな。。。
と自分の歳を実感させられました。

そう、気づけば私もう医師歴20年・・・
自分的にはまだまだ若いつもりですが、一般的にいうと・・・

参加予定の後輩に、行ってもいい?
というと、
先生はダメ。みんなが緊張します。と笑顔で言われちゃいました。

自分が思っている以上に自分が歳をとっていると言われた感じでちょっとしょぼんです。
ですが、、、
見た目年齢は若く、気も若く、今後も自分の年齢を忘れちゃう感じで
生きていこうと思っています
痛いと言われないように、頑張るぞー( ・∇・)

 
記事を閉じる
 
サムネイル

とある休日〜レディーガガ

UP
 

「先生のブログ全然更新されない。。」
「論文読んでるみたいで難しい、もっと楽しいの書いて。」
「毎日何食べてるかでも良いから更新して・・」
など色々とリクエストをいただきます。

そういえば、去年行ったレディーガガのコンサート結構思い出に残ったので書いてみよう・・・

重い腰を上げました。(てへ)

去年たまたま見かけて勢いで予約してしまった
レディーガガのコンサート。
どこでやるかも知らずに、見てみたら10万円近くのVIP席、S席と上のランクの席が満席。
先行予約の2、3日の間にこんなに!?
急がねばっっ!!
と、どこでやるのか、いつなのかも確認せずにチケット2枚ポチりました。

ふぅ。
スタッフに一緒に行く人ー。
と声をかけても、一体どこでいつやるんですか?
え?知らない?何考えてるんですか。
と叱られ。。。

さて、アリーナ?どこ?
と見てみると、なんと埼玉のベルーナドーム。
どこ!?とググってみると、遠い・・・乗り換え半端ない。
まぁ、ここが私の悪いところでもあるのですが、後先考えずに行動すること多し。
大丈夫。なんとでもなる。

車で行こうかな。と思っていると流石に疲れが溜まるし、心配だと言われ
やっぱり飛行機にしました。
ここから小松空港まで30、40分、飛行機で1時間フライト。
なので、夕方からのコンサートに向けて、午前中働いて午後からフライトOKです。
コンサート満喫して、翌朝8時半ホテルを出ても11時前にはクリニックにつけるので、そこからお仕事。
という強行スケジュールで行ってきました。

レディーガガのコンサートってどんな服装で行けば良いのかな!?
ゴスロリっぽい服!?
などと、瞑想・妄想しながら、黒にコーディネートして出かけてきました。



コンサート自体は海外の方も多くて、とてもとても盛り上がりましたよ。



レディーガガはまだ36歳!?
私よりだいぶ若いのに凄いしっかりしているなぁ。と当たり前のことに感心しました。
とにかくLOVEの伝道師。
みんなを愛していますっと何度も言ってました。
沢山愛をいただきました。
特に日本大好きだそうです。
いつも朝起きると祈ってくれているそうですよ。

何か悩みがある人は、こういうコンサートに行くのもありですよね。
沢山の人と感情を共感するってそうないことなので。

私もまだまだ頑張らないといけないなぁ。
こんな影響力はないけど、
私のことを慕ってくれて、身体を預けて手術や施術を受けてくれる人には
沢山の愛を届けたいと思っています。
え?
愛なんていらんからしっかりと手術してくれっって?
オフコースです。

 
記事を閉じる
 
サムネイル

今年もよろしくお願いします

UP
 

本日より診療開始となります。
メールも電話も通じなかったので、皆様ご迷惑をおかけいたしました。
本日中に全ての問い合わせメールに担当より返信させていただきます。
何か心配事、相談事が急ぎでありましたら電話でお気軽にご連絡ください。



今年は12月に少し雪が降りましたが意外と正月が温かい。。。
このまま平和に過ごせれば良いですが、きっと2月にまた雪が来るのかな。
寒暖差が激しくなると、体調崩される方も多いと思いと思いますので何かありましたら電話で予約の変更などお問い合わせくださいね。

何年か前の豪雪の時に、スタッグさせながら来院していただいた患者様など。
私の記憶に深く刻まれていますが。。
皆様くれぐれも無理のないようにお願いしますね。

これだけ休みが長いと海外行っていたの?
と聞かれそうですが。。
みんなのイメージだと、プールサイドでシャンパンとか?
いやいや。
大人しーく実家で過ごしておりました。

自分の親ももうかなり高齢なので、一年一年大事に過ごして欲しいなと。
喜んでもらえるように、たまに親孝行してます。
誕生日を盛大に祝うように、年行事も盛大に祝いたい。。
パーティーピーポーと呼ばれても仕方がないのですが、
大きなパーティーというよりは、家族でこじんまり?が意外と好きです。

一年一年に感謝し、今年も一緒に頑張っていきましょう。
油断するとあっという間に来年の正月が来ますよ。
やり残したことはないように毎日全力で駆け抜けましょー


 
記事を閉じる
 


123[30] 
1件目~5件目 (148件中)