
石川動物園
UP車で1時間ほどです。
気軽に行ける動物園です。

基本的に動物園が好きですか?
と聞かれると。
そんなに好きではないかもです。
複雑な気持ちなのです。
檻に入れられて、可哀想だなと思ってしまう。
本当は大草原で走り回りたいのでは?
孤独なのでは?
とか
動物園内で生まれた子たちは、大草原そのものを知らずに育っているわけで。
生きるって何が幸せなのかな。
とか深いことを考えてしまう場所ですね。
大草原で走り回れる野生の動物は、
自由はあるけど、常に命を狙われたり、お腹が空いてしまったりするわけで。
動物園の動物は、安全でご飯に困ることもなくぬくぬくと平和に過ごせるけど、自由はないわけで。
どっちが幸せなのだろう。
食事をお腹いっぱい食べられて命の危険がないのであれば動物園もまんざら悪くないのかも。
いや、動物も人間も自分で考え、行動するからこそ生きていると言えるわけで。
そんなこと言うと、家庭犬や猫にも自由は無いなぁ。。。
でも幸せに過ごしてほしいと皆思ってるし、犬や猫も幸せなはず?
ということであれば、動物園の動物も飼育員さんたちの愛や、訪れた人たちの愛で幸せに思ってもらえるだろうか?
とかいろいろ考えちゃうんですよね。
いやいや。
そんな気持ちで動物園行っている人いないよ。
とつっこまれそうですが。。
とにかく猛獣ゾーン好きです。
もう家で一緒に過ごしてもふもふしたい。


結構動物達も慣れているのか、カメラ目線ばっちり撮影できます。
ありがとうございまーす。

雪豹は人気で、土日は大変なようです。
お仕事お疲れ様ですっ。

猛獣しか撮りませんでした。(〃ω〃)
人も動物も楽しく幸せになってもらいたいと思うお休みの1日でした。

世界遺産白川郷
UP合掌造りで有名ですがなかなか遠いと思っていませんか?

車で約2時間ほどで行けますよ。
毎年紅葉シーズンに参ることにしております。
ホワイトロードを通ると石川の方に抜けますが、今回は、福井の大野
九頭竜ダムを眺めながらのほほんと行ってまいりました。
岐阜までの新しい高速道路が一部開通しています。
全線開通するともっと近くなりますね。
今までなかったほど
外国人でごったがえしてました。
日本人よりも外国人の方が多いです。
あれ?こんな感じだったかなぁと毎年の変化に戸惑う私。
コロナの影響で、感覚がわからなくなってるかもです。
京都も今外国人の方が多く訪れていますが、世界遺産があるところも人気のようです。
日本が人気なのは嬉しいですね。
お土産屋さんは毎年変わらずのスタイルです。
お団子や、ソフトクリーム、プリンに、飛騨牛コロッケ。。
毎年とりあえず食べます。
一年終わるなぁとしんみりしながら紅葉を見てB級グルメをたべる。
そんな秋ですよ。
この週末から急に寒くなりましたね。
防寒具持ってきていましたが、外で過ごしすぎて体冷え冷えになりました。
冷え冷えだけどアイスは食べます。
その後は、近くの温泉でほっこりし、岐阜グルメを味わって帰りました。
温泉も多くてありがたいです。
福井、2時間圏内に結構行く場所多くあります。
皆様も少し足を伸ばしていってみてくださいね。

スタッフとユニバ
UPスタッフ休日いただきみんなでユニバに行ってきました。
去年北海道に行った時、来年はユニバに行きたいですっ
と言われていたのを、少し忘れかけてた頃…
せんせーユニバ…
と遠慮がちに⁉︎声がけされ。
おぅいこー!と即決。
皆様には予約が取れにくい中、ご迷惑おかけし申し訳ないです。
ホテルとって1.5日チケットで行こー。と言うと…
ユニバの翌日働けませんっ。
キツイですっっ。
との事で・・・さすがに3連休は患者さんに迷惑がかかる。。。
ならば強行スケジュールっついてこいっ
てなわけで
アルファード8人乗りをレンタカーし、
朝5:30集合。
まぁ、運転は私ですが。SAに寄りながらわいわい。
久しぶりのユニバ。
実は約10年ぶりです。
ハロウィンイベント中とのことでめちゃくちゃ混んでました。
乗り物は2時間待ちは当たり前。
歩くのもやっと。。。
まじか。 土日はどうなっているんだろう。。
絶対来れないなぁと思いながら。
Expressパスで乗りまくってきました。
スパイダーマン今年いっぱいでなくなるそうですよ
昔乗ったなぁと思いながら、今乗ってみても全然楽しい。
まだ行っていない人はぜひ。
もうハリーポッターは入場制限ないんですね。
マリオめっちゃ人気でしたよ。
ピノキオカフェ平均90分待ち。。
ポップコーンはキラキラひかるスター購入。
これで我慢だ。
とにかく人が多いっっ
18時を過ぎるとゾンビが闊歩しだします。
18時から22時まで4時間もずっといてくれます。
ありがとうございます。
10年ほど前にもハロウィンでゾンビがいましたが、
その頃はゾンビが人を襲う設定で驚かしながらゾロゾロと歩いてましたが、
むしろ怖さと、気持ち悪さを売りにしていたような気がする。
今はどの区画にどのゾンビがいるかがきっちりと分けられていて、歩行者と一緒に歩いています。
なので、周りに黒服スタッフもスタンバイしていました。
すごい。パフォーマンス力が増している。
イケメンやイケ女のゾンビの周りには追っかけのような人達もいて、
もはやアイドル。。。
デスメタル的なパフォーマンスもありましたよ。
「死ぬ気で生きろー。Death and Life」
みたいなことをみんなで叫んでいました。
Adoのダンスもキレッキレでよかったです。
パーク内で遊び尽くし。。。
終園22時までフルに参加し、お土産も購入。
出発時にはすでに23時前。
もちろん私運転そこから頑張りましたー
途中私がエクトプラズム〜魂抜けそうでしたがゾンビにならずに無事帰還です。
到着は朝の2:30
やはりやる時は全力でやります。
何事も。
みんなもよくついてきてくれました。
誰も早く帰ろうと言わなかったことに感動です。
うちのスタッフ。
なかなかやるやないか。
そこからお風呂も入って、寝るか寝ないかのうちに6時起床。
何事もなく美容院に出掛けていく私でした。
来年はどこに行きたいのかな。
みんな元気で毎年思い出が増えるといいなと思います。
お疲れ様っ。
あと
皆様休日いただきありがとう。

大瀧鍾乳洞
UP岐阜県 大瀧鍾乳洞に行ってきました。

夏の間に涼みにこようかと思っていたのに、あっという間に秋でした。
寒くなると来られないので急いで来訪
雰囲気があって良いですね。

トロッコに乗って入り口に到着、帰りは少し山を下るので
洞窟探検と、散策が両方できますよ。(トロッコは行きだけ)
お洒落なんていりません。
動きやすい格好で。
雨が降っても気にせずに。

中もなかなかすごいんですが写真を撮ってもあまり伝わらないですよね。
結構見応えがありました。
鍾乳洞探検の後は、名物の古代焼きという物をいただきましたょ。


白川郷から移築した合掌造りのお家で食べられます。
石の上でジュジュウ
煙モクモク
古代〜って感じの雰囲気を感じながら。。。
そのあとは、近くの
縄文鍾乳洞という場所にも行ってみました。
こちらは、なんと。
電気が付けられていないので、受付で懐中電灯をもらって探検します。
迷路型の鍾乳洞なので、スリル抜群です。(いや迷うことはないですよ)
雨も降るなか真っ暗な穴の中に挑むって感じです。
一人で巡ってて懐中電灯切れたらパニックなんだろうな。とか思いながら
雨でも携帯は持って行こうと決意。
もちろん他の方もいらっしゃったので全然怖くなーい。
そのあとは郡上八幡の街並みを散策。
水が綺麗な道でした。
鯉に餌もあげられますよ。

傘もささずに雨に降られながらも、ジェラート食べる。。。

流石に冷えたカラダに、日帰り温泉でほっこりして帰りました。
スタッフのお土産は巨大な栗どら焼き。
なかなか一人では食べられないサイズ。。
ふふふ。
喜んでくれるかな。
連休はないけれど、日帰りでも十分楽しい1日でした。
こういう小雨の日は紫外線対策ほぼしていないのですが、本来はした方が良いですね。
福井の周り、かなり色々遊びどころあります。
温泉がとにかく多い。
またぼちぼち色々お伝えしますっ。

スキージャム勝山
UP大体1時間ほどで到着です。
前回行った牧歌の里もありますが、あれは岐阜県。
意外と1時間ほどしか変わらないのですが。。。
少し車を走らせると色々なところに行けますよ。

ジャムカツといえばスキー場ですが、夏や秋などもいろんなイベントやってます。
なんと秋フェスをやっているとのことで、日曜日の診療終わりに向かってみました。
昼のイベントにはもちろん行けませんでしたが、夜は夜で花火やら燈篭? みたいなのを空に飛ばしたり
光のショーなんかをやっていましたよ。


最近では、屋台ではなくてキッチンカーになっててびっくり。
並んでいるものも、今時にスタイルアップされていました。
タピオカやらレモンスカッシュやら、燻製肉やら分厚いハンバーガー、クレープやら。。
ベビーカステラもお洒落っっ。
すごーいって言いながら、
私は焼き芋、お好み焼き、焼き鳥、唐揚げ、どじょう揚げなど。。。
昔ながらの物をいただきました。
ほほほ。
キラキラしている物ではなく、屋台系に行ってしまった私。。。
こういうところで年齢バレますね。

花火の途中で、ものすごい勢いで霧のような雲のようなものが一瞬で花火を囲んでしまい、何も見えなくなっちゃいました。。。
残念ながらあまりの酷さに花火途中で中止。
でも、花火が開いた瞬間霧で見えなくて、一斉に皆んなで
「あー!!っ」
って叫ぶ瞬間が。
なんか一体感あって楽しくて、笑ってしまいました。
この人花火見えないのになんで笑ってんだ。と周りには思われたかもしれません。
霧が立ち込め、雨も降ってきた上に、かなり寒くなってきたため
勝山温泉に浸かって暖を取りました。
泊まる人が多かったみたいだけど、3時間程度の日帰りでもとても旅行気分が味わえました。
昼間はバーベキューなどもやっていて
ドッグランもあるみたいなのでまたゆっくり来たいなぁと思いながら下山。
と言っている間に冬が来そうですね。
山の天気は変わりやすいけど、それがまた新鮮で良しです。
明日もまた診療朝から頑張ります。